|
DATE : 2007/01/14 (Sun)
今シーズン使用しているギアを二回に分けて、紹介しようと思います。
板は型落ちで、ブーツ、バインは当時のNEWモデルで購入。
まずは足回りから。
ボード/ROSSIGNOL DECOY 157
バインディング/DRAKE F-60
ブーツ/APX QUEST BOA
ロシ重すぎです。わかってはいましたが…。
しかし、フリーランは最強です。ソールが良い素材ということもあり、
多少荒れたバーンでもがっつり走ってくれます。
(私の足はすぐ疲れてしまうのですが…)
DRAKEは、こちらも重いのが難点なのですが、
頑丈、単純構造、アンクルストラップしっかり。けっこう気に入ってます。
最後にブーツですが、ほんっとしょうもないです。
BOAのブーツを試してみたくて購入したのですが、私にBOAは合わないようです。
がっちり締まりすぎるし、締め上げも楽じゃない、ジリジリうるさいetc
はやく買い換えたいです。
以上、今シーズン私が使用しているギア、足回り編でした。
ヘビー級の組み合わせということを、察知していただけましたか?
買い換えたときどんな乗り心地なのか楽しみです。
なんたって2シーズンこの組み合わせですから。
次回はウエアー、アクセサリーをご紹介しようと思います。
では、また。
非常に私事ですが、彼女さんが本気でダイエットに励むそうです。がんばれよ~
なにかお勧めの方法あったら、気軽にコメントからアドバイスください^^
DATE : 2007/01/12 (Fri)
地元新潟に帰ったとき発見した、懐かしのグッズご紹介第3弾。
今回はこちら。
ハイパーヨーヨー
同世代の方ならひとつは持っているのでは?
ちなみに画像はファイヤーボール。
苦労して買った記憶があります。
どこのおもちゃ屋も売り切れ。色んなところに問い合わせして、
親に頼み込み、やっとこさ手に入れた品です。
ファイヤーボールの他に、ステルスファイヤー、ハイパーループを所持。
なんで3つも…。いくらしたんだよ…。
こちらもフィンガーボード同様、やっている様を動画でUPしようと
思ったのですが、なにも出来ず断念…。
以上、3回にわたって懐かしグッズを紹介してきました。
オレ私もハマってた!なんて方いらっしゃたら気軽にコメントください^^
その他意見、感想もお待ちしてます。
では、また。
DATE : 2007/01/11 (Thu)
先日に引き続き、新潟に帰郷したときに見つけた、
懐かしのグッズを紹介します。
今回はこちら
フィンガーボードです。
ほんっと一時期だけの流行だった気がします。
(もしかして流行っていたのは、私の周りだけかも…)
100円ライターほどの大きさで、
専用のランプやレールがあったりして、人差し指と中指で
トリックなどを楽しむものです。
少しだけスノーボードのイメージ創りに使えます。
(今はまったく使っていませんが)
やっている様を動画でUPしようと思ったのですが、
あまりにもなにも出来なさ過ぎたので、断念。
ミニ四駆同様、よくこんな器用なことしていたな、としみじみ。
次回、もうひとつ懐かしのグッズを紹介します。
次は間違いなく流行った代物です。乞うご期待。
では、また。
DATE : 2007/01/09 (Tue)
本日キロロリゾートに行ってまいりました。
今シーズン二回目のキロロです。
天候は強風、霧、吹雪。非常に悪かったです。
ですが、ゴンドラ、リフト共に運行していていたので、よしとします。
それ以上になんといっても、
パウダー
かなーりいかつかったです。午前なんかは腰ぐらいあったでしょう。
何回埋もれて息上げて脱出したことか…。
パウダー滑るの下手すぎなんですよ、私。
テール加重でまったくといっていいほど、ターンきれません。
ならばと思い、少しノーズに加重すると…
はい
ノーズブッささり天然地上フロントフリップの完成です。
どなたかコメントからアドバイスいただけないでしょうか…。
あと、バスパックで行ったんですが、いいですねーこれ。
空いてるし、広々シートで寝られるし、荷物降ろしてくれるし、
最近のお気に入りです、バスパック。
さぁ、明日は「懐かしのグッズを画像つきでご紹介」第二弾です。
(誰かが期待していると信じ)
乞うご期待!
では、また。
DATE : 2007/01/08 (Mon)
帰ってまいりました北海道。
ひどい荒れ模様です。
やはり私が大移動する先は天気が荒れるようです。
さて、実家に帰り、懐かしいものがあったので、
3日に分けてご紹介しようと思います。
本日はこちら。
ミニ四駆です。
私と同世代で知らない人はいないでしょう。(たぶん)
画像のマシンはバリバリ改造済みです。
トルクチューン、ゴールドターミナル、高速ギア、中空シャフト、
ワンウェイホイール、レストンスポンジタイヤ、FRP補強プレート、
13mmボールベアリング、スライドダンパー、ボディ塗装、肉抜きetc
意外とパーツの名前も曖昧ですが、覚えているものです。
しかしこのマシン…早くなかった気がします。
今考えると、器用なことしてたなぁ、としみじみ。
一台の改造費には3000~5000円かかっていたでしょう。
使っていないパーツが工具入れにあふれていました。
そのお金が今あれば…としみじみ。
では、また。
・悪天候ルスツ
|
・フローター(かな?)
|
・実家の愛犬
|